FC2ブログ


ゴーヤ

Category: 未分類  

こんな感じですDSCN1936.jpg
同じ株を分け合った美容院のTさんの所と育ち方が全く違っていてびっくりしました。Tさんのところは西向きで葉の色は薄緑
で葉っぱが小さく良く茂って背が高くなっていますが、我が家は東向き葉っぱは緑が濃く人の顔くらい大きくずんぐりむっくりしていますDSCN1937.jpg

スポンサーサイト



 2014_06_28



今後すべての日本男子は「産みの苦しみ」と言う言葉は使用禁止にします。

 2014_06_23


日本語教室

Category: 未分類  

日本語教室は3学期毎に一回(6月~7月、11月~12月、2月~3月)あります。1期10回(10日間)やります。毎週水と木曜日5:00~5:45が低学年で6:10~7:00までが高学年です。5:45分から低学年を県営団地(1500世帯の3分の1は外国人と言われています)まで送って行って、代わりに高学年を迎えに行きます。至れり尽くせりですが子供の安全が第一です。もちろん我が子を送り迎えする親もいます。しかしほとんどの親が共働きなうえに夜勤でコンビニのお弁当作りに従事している親もいるそうです。外国籍の一家=貧しいという感覚がありますが最近は母国と日本の間で商売をしている親もいるそうで、私の見た限りではケイタイを持っている子も多く貧しい家庭の子達と言う感じはしません。私は水曜日だけ(水,木曜日続けてやると体力が持ちません)。1回に付き6日間くらいしかボランティアをしていません。だから皆に偉いねと言われると恥ずかしいです。
胃の方は少しずつお肉も受け付けるようになりましたが少量です。だからご飯で栄養を取ろうと16穀米と5分搗き玄米を混ぜて炊いています。隣は昆布とかつおだしのまとめ取り。
ゴーヤは3個実ができました。DSCN1930.jpg

 2014_06_22


ゴーヤ

Category: 未分類  

今年は早くも2個実ができました。ゴーヤ作りを初めてかれこれ4年。苗が良いのか、土が良いのか農婆の腕が良いのか嬉しいことです。ところでサッカーえらいことになっちゃってますね。
「この惑星の男たちは丸いものを足で蹴って網かごの中に入れることに命を懸けている」ってコーヒーのCMができそうですね。DSCN1931.jpg

 2014_06_20



先ほど日本語学校から戻ってきました。今回はゆっくり書きたいことがいっぱいあるのですがそれは後程。
教室では授業の後生徒が椅子を積み上げて片づけることになっています。日本語が本当にたどたどしいベトナム人の
K君が「運びましょうか」と言ってくれました。私は自分を老人とは思っていません(もうすぐ65ですが)。だから「いいわよ」と断りましたが彼は他の男の先生には目もくれず自分のを積み上げ終わると,小5にしては小さな体でさっと私の椅子を持ち上げて片づけて帰って行きました。お国柄なんでしょうね。きっとベトナムでは私のような老女を労わるのが自然の習慣なのでしょう。以前に行きつけのカレー屋さんのインド人の店主にまだ車の運転をしていると言ったら、インドでは60過ぎた女性は車の運転などしないというのです。それじゃあ何をしているのか聞くと、一日中ベッドに横になっているのだそうです。何時までも元気で頑張る日本の婆さんが良いのかほかの国が良いのか?う=====ん。
 2014_06_18



先日の夜友人と長話ををしていたら、「もうすぐ栗原はるみさんのお料理が始まりますよ」と言う事で電話を切りTVのスイッチオン。昨日は家族が帰ってくる日だったので夕食のマンネリ打破!と言う事ではるみさんのレシピから少し逸脱しながら春巻きを作りました。中身は豚ひき肉、蟹の身(かにかまにした)、春雨、筍(アスパラにした)、パクチーにミント。このあたりは東南アジアの人も多いのでパクチーなどは容易に手に入ります。ソースはスイートチリ、ナンプラーにライム!美味しかったです。

今朝は今夕から始まる日本語教室の準備です。2年生はさておき、5年生の恐竜のお話では興味を持たせるためPCから関連資料をコピーしました。恐竜に興味なんてなかった私ですから、5年生の目線になれてちょうどよかったかな。
教材は文章を読んで問いに答えるようになっていますが、それはそれで国語のテストで点を取るテクニックの勉強DSCN1929.jpg
になりますが、なるべく文章を読む楽しさに重点を置いてゆきたいと思います。
 2014_06_18


青菜に塩

Category: 未分類  

未だに新しいブログの使い方がわよくわかりません。13日には3回もブログ更新したのにアップできていなかったようで(スクロールして読んでくださいね)先ほどようやく原因がわかりました。あっ!そうそう、「青菜に塩」でしたね。未だに体調に波がある私の今日は夕方まで最悪でした。今朝は良い天気!布団干して、植木に水をやって散歩に出かけました。久しぶりに近くの森に行きました(よろよろ歩きで)。森の中の半分も歩けず、たったの4千歩ほどで帰宅後ベッドにダウン。昨日食べた肉が胃に堪えたようです。ワールドカップを見る元気もなく寝室に横たわっていると、突如「ウオー」と言う声が外から聞こえました。ヨタヨタとTVをつけると本田がゴール!!そのあともベッドに戻りTVの音だけ聞いていたら知らぬ間に2点取られていました。ドロヌマ?だったかドロクアだったかすごい選手ですね。お昼は半熟卵に素うどん半分でずっと横になって夜になって、漢方薬やカロリーメイトが効いたのか簡単な食事が摂れて元気になり、徒歩二分のコンビニに国語教室の教材のコピーに出かけました。ついでにレトルトのお粥、かぼちゃと里芋の煮物、焼き魚などをいざと言うときのために買いました。レジのおばさんが「美味しそうなものがたくさんですね」と、「体調が悪くて・・・・」  「たくさん食べて早く元気になってくださいね」ですって。嬉しかったですね。故郷にもたくさん優しい友達がいますが、やはり心強いのは近くの友人です。最近その友人たちが相次いで海外旅行に行きます。そのたびになぜか心細くなる私です。はやくげんきにならないとね。
 2014_06_15


日本語教室

Category: 未分類  

いよいよ今年の第一回が始まります。昨日は準備会をしました。対象の小学校が統廃合して新しい学校になり方針が変わって本当に補習の必要な子供だけが来ることになりました。以前はすべての外国籍の小学生に募集をかけていたので全く日本語に問題のない子まで来ていたので合理的と言えばそうですし、人数も減るのでボランティアとしては楽です。でも今までおなじみだった子に会えないのはちょっとさみしいです。うれしいことにボランティアがここにきて増えました。大学生さんに、なんとこの日本語教室を卒業して中学生になった子が自分たちからお手伝いを申し出てくれたのです(涙)。嬉しいですね!!嬉しくて今日はブログ3個もアップしてしまいました。
 2014_06_13



DSCN1928.jpg
行ったことのない外国の料理を作るのが好きです。本日の夕飯はアクアパッツアです。イタリアかフランスの料理らしいです。
家から自転車でまず角上魚類?と言う有名な魚専門店に行きます。イカ一杯130円、有頭えび2尾260円、あさり200円ほど、かさごが欲しかったのですが1300円もしていたので、代わりになる魚をおしえてもらって400円!マー何と安くて新鮮!
ただ鍋に入れてにんにく、トマト、バジル、水(だからアクアと言う名前なんでしょうね)白ワイン、塩コショウ、オリーブオイルで
強火→中火で5分煮るだけ(サフランがあったので加えました)。帰りが遅くて私と食事の時間がずれる家族にも好評です。お肉じゃないからヘルシーですしね。今日はサラダと生ハムをつけました。
 2014_06_13



道を歩いていてティッシュがタダでもらえる国は日本くらいのものでしょう。でも時々配っているお兄さんの真ん前を歩いているのにくれないときがありますよね。配る対象が決まっているのだと思います。気になりますね!わたしのどこが対象から外れているのか?そこで私のおかしな友達が(ほとんどおかしな友人しかいませんが)そのお兄さんの前を3回くらい行き来して挙句に「なぜくばらないの?」と聞いてみたそうです。そこまでの話がすでにおかしくてお兄さんがなんて答えたか忘れちゃいました。最近は何時も肝心なところを忘れてしまうのですよ。年のせいでしょうかね。
 2014_06_13




05  « 2014_06 »  07

SUN MON TUE WED THU FRI SAT
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -

プロフィール

ブンチャン

Author:ブンチャン
FC2ブログへようこそ!
ぶんちゃんと申します。
一人暮らしの普通のおばあさんの
普通のブログです。

最新トラックバック

カテゴリ

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR




.