先ほど日本語学校から戻ってきました。今回はゆっくり書きたいことがいっぱいあるのですがそれは後程。
教室では授業の後生徒が椅子を積み上げて片づけることになっています。日本語が本当にたどたどしいベトナム人の
K君が「運びましょうか」と言ってくれました。私は自分を老人とは思っていません(もうすぐ65ですが)。だから「いいわよ」と断りましたが彼は他の男の先生には目もくれず自分のを積み上げ終わると,小5にしては小さな体でさっと私の椅子を持ち上げて片づけて帰って行きました。お国柄なんでしょうね。きっとベトナムでは私のような老女を労わるのが自然の習慣なのでしょう。以前に行きつけのカレー屋さんのインド人の店主にまだ車の運転をしていると言ったら、インドでは60過ぎた女性は車の運転などしないというのです。それじゃあ何をしているのか聞くと、一日中ベッドに横になっているのだそうです。何時までも元気で頑張る日本の婆さんが良いのかほかの国が良いのか?う=====ん。
教室では授業の後生徒が椅子を積み上げて片づけることになっています。日本語が本当にたどたどしいベトナム人の
K君が「運びましょうか」と言ってくれました。私は自分を老人とは思っていません(もうすぐ65ですが)。だから「いいわよ」と断りましたが彼は他の男の先生には目もくれず自分のを積み上げ終わると,小5にしては小さな体でさっと私の椅子を持ち上げて片づけて帰って行きました。お国柄なんでしょうね。きっとベトナムでは私のような老女を労わるのが自然の習慣なのでしょう。以前に行きつけのカレー屋さんのインド人の店主にまだ車の運転をしていると言ったら、インドでは60過ぎた女性は車の運転などしないというのです。それじゃあ何をしているのか聞くと、一日中ベッドに横になっているのだそうです。何時までも元気で頑張る日本の婆さんが良いのかほかの国が良いのか?う=====ん。
スポンサーサイト
先日の夜友人と長話ををしていたら、「もうすぐ栗原はるみさんのお料理が始まりますよ」と言う事で電話を切りTVのスイッチオン。昨日は家族が帰ってくる日だったので夕食のマンネリ打破!と言う事ではるみさんのレシピから少し逸脱しながら春巻きを作りました。中身は豚ひき肉、蟹の身(かにかまにした)、春雨、筍(アスパラにした)、パクチーにミント。このあたりは東南アジアの人も多いのでパクチーなどは容易に手に入ります。ソースはスイートチリ、ナンプラーにライム!美味しかったです。
今朝は今夕から始まる日本語教室の準備です。2年生はさておき、5年生の恐竜のお話では興味を持たせるためPCから関連資料をコピーしました。恐竜に興味なんてなかった私ですから、5年生の目線になれてちょうどよかったかな。
教材は文章を読んで問いに答えるようになっていますが、それはそれで国語のテストで点を取るテクニックの勉強
になりますが、なるべく文章を読む楽しさに重点を置いてゆきたいと思います。
今朝は今夕から始まる日本語教室の準備です。2年生はさておき、5年生の恐竜のお話では興味を持たせるためPCから関連資料をコピーしました。恐竜に興味なんてなかった私ですから、5年生の目線になれてちょうどよかったかな。
教材は文章を読んで問いに答えるようになっていますが、それはそれで国語のテストで点を取るテクニックの勉強

になりますが、なるべく文章を読む楽しさに重点を置いてゆきたいと思います。