先週テレビで報道番組を見ていたら国語教室に通ってくる子供たちの小学校が特集されていて、
一応教え子?がいっぱい出てきました。だって全校生徒の半分以上が外国籍なのですからマスコミの注目度も高いようで最近はしょっちゅうTVや新聞の記事になっています。
昨日はベトナム人のDとK君担当。まだ日本語がたどたどしいです。でも一生懸命覚えようとして私のいうことは何でも
復唱します。「ええっと、さてさて」と独り言を言うと「エトサテサテ」といった具合です。
元来元気な男の子ですし、だいぶん日本に慣れてきたので授業の途中で2人してほかの生徒のところに行ってしまったりするようになりました。
「ちゃんと勉強しないとぶっ飛ばすよ!」と怒鳴ると、二人そろって「チャトベンキョシナイトブトバスヨ」
そんな日本語は覚えなくていいの。
一応教え子?がいっぱい出てきました。だって全校生徒の半分以上が外国籍なのですからマスコミの注目度も高いようで最近はしょっちゅうTVや新聞の記事になっています。
昨日はベトナム人のDとK君担当。まだ日本語がたどたどしいです。でも一生懸命覚えようとして私のいうことは何でも
復唱します。「ええっと、さてさて」と独り言を言うと「エトサテサテ」といった具合です。
元来元気な男の子ですし、だいぶん日本に慣れてきたので授業の途中で2人してほかの生徒のところに行ってしまったりするようになりました。
「ちゃんと勉強しないとぶっ飛ばすよ!」と怒鳴ると、二人そろって「チャトベンキョシナイトブトバスヨ」
そんな日本語は覚えなくていいの。
鯖臭とベルガモットの香り
Category: 未分類
塩サバが好きです。昨晩焼いて食べました。脂がすごくて食洗機で焼き網をしっかり洗いました。でも食洗機に鯖臭が着いてしまい部屋中鯖臭がホンワカ~。
それでアロマオイルのベルガモットを加湿器にポチョンと落してみました。只今部屋にはわけのわからん香りが漂っています。クサヤって食べたことがないのですがくさいらしいですね。怖いもの嗅ぎたさでやってみようかしら。
今日は、先日リタイアしてしまった甲州街道歩きの宿題というか残りを一人で歩いてみました。真面目というか暇人というか・・・・・。遠かったです。
私が二回に分けて歩いたところを私と同年代か年上の方が完歩されたのだと思うと、自分が情けないと同時に,ものすごい健脚のご婦人方を尊敬してしまいます。だって14kmを1回でで歩くのですよ。
潔く甲州街道歩きをやめることにしました。って威張ってる場合じゃないですよね。
それでアロマオイルのベルガモットを加湿器にポチョンと落してみました。只今部屋にはわけのわからん香りが漂っています。クサヤって食べたことがないのですがくさいらしいですね。怖いもの嗅ぎたさでやってみようかしら。
今日は、先日リタイアしてしまった甲州街道歩きの宿題というか残りを一人で歩いてみました。真面目というか暇人というか・・・・・。遠かったです。
私が二回に分けて歩いたところを私と同年代か年上の方が完歩されたのだと思うと、自分が情けないと同時に,ものすごい健脚のご婦人方を尊敬してしまいます。だって14kmを1回でで歩くのですよ。

潔く甲州街道歩きをやめることにしました。って威張ってる場合じゃないですよね。
今日は写真はありません。
昨日は特養のボランティアの日でした。始めて早1年になりますがずいぶん人手不足になったなあと感じます。
去年の今頃は4人くらいの入居者さんと車いすを連ねての散歩でしたが半年前くらいから、私とMさんの2人だけの散歩が続いています。私はMさん専属の散歩係となったわけです。
昨日は初めてお買い物に行くことになりちょっと戸惑いましたが、Mさんは園の近くのクリエイトといなげやで大ハッスル(古い表現ですね)。買い物メモには3点しか書いていなかったのにお菓子いっぱいにタオルやらなんでかわかりませんがレトルトカレーまで。
元はある有名ファッション雑誌の編集長だった方で今でもおしゃれです。「口紅!」とおっしゃって二人であれこれ色を選びました。体の右側が不自由になられて言葉もなかなか出てこないのですが・・・昨日は沢山おしゃべりもされました。お部屋に戻ると買い物のお菓子を一つ私に下さり「早く袋にしまいなさい」ですって。
いいのかなと思いましたがいただくことにして帰ろうとすると「玄関まで見送る」とおっしゃって園の外まで別の職員さんに車いすを押してもらって曲がり角で姿が見えなくなるまで手を振ってくださいました。
よほど楽しかったのでしょう。
昨日は特養のボランティアの日でした。始めて早1年になりますがずいぶん人手不足になったなあと感じます。
去年の今頃は4人くらいの入居者さんと車いすを連ねての散歩でしたが半年前くらいから、私とMさんの2人だけの散歩が続いています。私はMさん専属の散歩係となったわけです。
昨日は初めてお買い物に行くことになりちょっと戸惑いましたが、Mさんは園の近くのクリエイトといなげやで大ハッスル(古い表現ですね)。買い物メモには3点しか書いていなかったのにお菓子いっぱいにタオルやらなんでかわかりませんがレトルトカレーまで。
元はある有名ファッション雑誌の編集長だった方で今でもおしゃれです。「口紅!」とおっしゃって二人であれこれ色を選びました。体の右側が不自由になられて言葉もなかなか出てこないのですが・・・昨日は沢山おしゃべりもされました。お部屋に戻ると買い物のお菓子を一つ私に下さり「早く袋にしまいなさい」ですって。
いいのかなと思いましたがいただくことにして帰ろうとすると「玄関まで見送る」とおっしゃって園の外まで別の職員さんに車いすを押してもらって曲がり角で姿が見えなくなるまで手を振ってくださいました。
よほど楽しかったのでしょう。
昨日は甲州街道歩きの第三回でした。第二回の笹塚から西調布は先月雨のため中止でしたから昨日も
雨でしたが強行しました。ガイド氏の予想では晴れるとのことでしたが「ほんまかいな?」という気分でスタート。
いや~NHKの天気予報よりガイド氏のほうが当たって途中ちょっと太陽が出ました。私は歩き始めから左足が痛くて
それをかばっていると足全体が痛くなり14kmの予定の半分のところでリタイヤ。疲労感も強く府中の分倍河原という駅から
一人で帰宅しました。自宅まで一時間弱。東京の交通網の素晴らしさが疲れた体に有難かったです。。
府中は一時姉が住んでいたことがあり、30数年ぶりにお国魂神社の前を通り、あの頃あんなに可愛かった甥や我が子が今や中年のおっさんとおばはんになっているのが不思議でありおかしくもありました。
昨日は日曜日でしたので七五三のお参りの方が多く、なんと犬まで羽織袴や振り袖?を着てお参りに来ていました。
今朝もまだ疲れが残っているのでこれを飲みました。良く効きます。
今日は午後から箱根に行きます。明日はお天気が良かったら宿泊先から箱根で有名な甘酒茶屋まで昼食ついでに往復しようと思っています。
雨でしたが強行しました。ガイド氏の予想では晴れるとのことでしたが「ほんまかいな?」という気分でスタート。
いや~NHKの天気予報よりガイド氏のほうが当たって途中ちょっと太陽が出ました。私は歩き始めから左足が痛くて
それをかばっていると足全体が痛くなり14kmの予定の半分のところでリタイヤ。疲労感も強く府中の分倍河原という駅から
一人で帰宅しました。自宅まで一時間弱。東京の交通網の素晴らしさが疲れた体に有難かったです。。
府中は一時姉が住んでいたことがあり、30数年ぶりにお国魂神社の前を通り、あの頃あんなに可愛かった甥や我が子が今や中年のおっさんとおばはんになっているのが不思議でありおかしくもありました。
昨日は日曜日でしたので七五三のお参りの方が多く、なんと犬まで羽織袴や振り袖?を着てお参りに来ていました。

今朝もまだ疲れが残っているのでこれを飲みました。良く効きます。

今日は午後から箱根に行きます。明日はお天気が良かったら宿泊先から箱根で有名な甘酒茶屋まで昼食ついでに往復しようと思っています。
昨日の国語教室では、ベトナムからやってきてようやく1年経った2人の男の子達の世話をしました。
二人とも年齢的には5年生ですから当然日本の小学校でも5年生です。ひらがなカタカナは何とか読み書きできますが漢字のほうは小学1年生程度です。お友達が沢山出来たようで喋る事はあまり問題はありません。
でも、国語の勉強は大変ですよ。
「校しゃ」「げんかん」などといった簡単な言葉でも知りません。とにかくまだ語彙が少ないのです。
「校舎はねえ・・・・学校の建物のこと。ええ?建物がわからない?
建物とはDやK君(彼らの名前の頭文字)が学校で勉強するときに入るところ」それでもわからないとなると、しかたなく絵を描きます。
3人のベトナム人の女子中学生が時々ベトナム語で助け船を出してくれますがあまりそれに頼ると、それはそれで問題があります。
「校舎」の「しゃ」から「救急しゃ」という言葉を知っているという話になり、私も交えて乗ったことがあるある自慢で大盛り上がりになりました。
一番困ったのは「クラスがえ」クラスもわからなければ「がえ」なんてどう説明したらよいのやら。とうとう中学生先生がベトナム語で説明してなんとか理解してもらいました。なんか今度は私がアウェーになってしまいました。
でもやりがいがあって楽しいです。
二人とも年齢的には5年生ですから当然日本の小学校でも5年生です。ひらがなカタカナは何とか読み書きできますが漢字のほうは小学1年生程度です。お友達が沢山出来たようで喋る事はあまり問題はありません。
でも、国語の勉強は大変ですよ。
「校しゃ」「げんかん」などといった簡単な言葉でも知りません。とにかくまだ語彙が少ないのです。
「校舎はねえ・・・・学校の建物のこと。ええ?建物がわからない?
建物とはDやK君(彼らの名前の頭文字)が学校で勉強するときに入るところ」それでもわからないとなると、しかたなく絵を描きます。
3人のベトナム人の女子中学生が時々ベトナム語で助け船を出してくれますがあまりそれに頼ると、それはそれで問題があります。
「校舎」の「しゃ」から「救急しゃ」という言葉を知っているという話になり、私も交えて乗ったことがあるある自慢で大盛り上がりになりました。
一番困ったのは「クラスがえ」クラスもわからなければ「がえ」なんてどう説明したらよいのやら。とうとう中学生先生がベトナム語で説明してなんとか理解してもらいました。なんか今度は私がアウェーになってしまいました。
でもやりがいがあって楽しいです。
昨夕から国語教室が始まりました。嬉しいことに、この春教室を卒業したベトナム人の3人の女子中学生が応援に来てくれました。
6年生の時と比べたらすっかりお姉さんになって「です」「ます」口調で、去年泣いたりわめいたりして授業にならなかったことが嘘のようです。
それから背が高くなってそれぞれと背比べしましたが2人に負けてしまいました。いつも中学生の女子を見たらついつい金八先生のように説教をしたくなる癖があって治りません。
昨晩もダイエットは20歳になるまでは絶対にしないようにと説教してしまいました。
私の中学のころは日本も戦後十数年経ち食べたいものは食べたいだけ食べられるようになっていましたからみんな背が高い人が多いです。
しかし今住んでいるマンションは若いお母さんがたくさんいますが、彼女たちが中学生のころはダイエットが大流行していたようで、一番成長しなければならない時に身長が伸びていません。158cmの私より背の低い人が多いです。
とにかく痩せるのはいつでもできるから今はたくさん食べて背を伸ばしておくように金八子先生は説教をしました。
6年生の時と比べたらすっかりお姉さんになって「です」「ます」口調で、去年泣いたりわめいたりして授業にならなかったことが嘘のようです。
それから背が高くなってそれぞれと背比べしましたが2人に負けてしまいました。いつも中学生の女子を見たらついつい金八先生のように説教をしたくなる癖があって治りません。
昨晩もダイエットは20歳になるまでは絶対にしないようにと説教してしまいました。
私の中学のころは日本も戦後十数年経ち食べたいものは食べたいだけ食べられるようになっていましたからみんな背が高い人が多いです。
しかし今住んでいるマンションは若いお母さんがたくさんいますが、彼女たちが中学生のころはダイエットが大流行していたようで、一番成長しなければならない時に身長が伸びていません。158cmの私より背の低い人が多いです。
とにかく痩せるのはいつでもできるから今はたくさん食べて背を伸ばしておくように金八子先生は説教をしました。