日本語教室
Category: 未分類
日本語教室は3学期毎に一回(6月~7月、11月~12月、2月~3月)あります。1期10回(10日間)やります。毎週水と木曜日5:00~5:45が低学年で6:10~7:00までが高学年です。5:45分から低学年を県営団地(1500世帯の3分の1は外国人と言われています)まで送って行って、代わりに高学年を迎えに行きます。至れり尽くせりですが子供の安全が第一です。もちろん我が子を送り迎えする親もいます。しかしほとんどの親が共働きなうえに夜勤でコンビニのお弁当作りに従事している親もいるそうです。外国籍の一家=貧しいという感覚がありますが最近は母国と日本の間で商売をしている親もいるそうで、私の見た限りではケイタイを持っている子も多く貧しい家庭の子達と言う感じはしません。私は水曜日だけ(水,木曜日続けてやると体力が持ちません)。1回に付き6日間くらいしかボランティアをしていません。だから皆に偉いねと言われると恥ずかしいです。
胃の方は少しずつお肉も受け付けるようになりましたが少量です。だからご飯で栄養を取ろうと16穀米と5分搗き玄米を混ぜて炊いています。隣は昆布とかつおだしのまとめ取り。
ゴーヤは3個実ができました。
胃の方は少しずつお肉も受け付けるようになりましたが少量です。だからご飯で栄養を取ろうと16穀米と5分搗き玄米を混ぜて炊いています。隣は昆布とかつおだしのまとめ取り。
ゴーヤは3個実ができました。

スポンサーサイト