同窓会
Category: 未分類
初幹事無事終了しました。
土曜のみなとみらい駅は大混雑でしたが今年68歳になる元乙女全員(9名)会場にやってきました。
皆関東暮らしのほうが長くなり関西弁と関東弁入り乱れ楽しくすごしました。
同窓会というと自分が誰よりも幸せで誰よりも金持ちで若く見えるかを見せびらかすところなどと世間ではちょくちょく見聞きしますが、
もう年も年そんなことは皆乗り越えて普段着の会になりました。
近況報告の時に、一人の人が軽い心の病のようになって5年ぶりに電車に乗ったという話になりそこからはみんな足が痛いだの姑の介護が大変だっただの夫が入院中だのとちょっとしたカミングアウトの場になり目を潤ませたりした場面もありました。
「でも、今日ここに来れた人は幸せなんだよ」と誰かが言い皆うなずきました。
亡くなった人も来なかった人も人生今日までよく考えればみんな幸せな時も不幸な時もあったはず。
それが当たり前なんだと思います。
5年ぶりの電車の友は幼稚園と中高が一緒でしかも同時期にNYで駐在員生活をしていたことがわかり、これまた家が近いこともわかり「ブンちゃんが幹事していたので思い切って出てきた」と帰りの電車の中で言ってくれてとてもうれしかったです。
そして、翌日の朝6時にSNSでまた嬉しかったと送ってくれて、幹事をしてよかった=と思いました。
土曜のみなとみらい駅は大混雑でしたが今年68歳になる元乙女全員(9名)会場にやってきました。
皆関東暮らしのほうが長くなり関西弁と関東弁入り乱れ楽しくすごしました。
同窓会というと自分が誰よりも幸せで誰よりも金持ちで若く見えるかを見せびらかすところなどと世間ではちょくちょく見聞きしますが、
もう年も年そんなことは皆乗り越えて普段着の会になりました。
近況報告の時に、一人の人が軽い心の病のようになって5年ぶりに電車に乗ったという話になりそこからはみんな足が痛いだの姑の介護が大変だっただの夫が入院中だのとちょっとしたカミングアウトの場になり目を潤ませたりした場面もありました。
「でも、今日ここに来れた人は幸せなんだよ」と誰かが言い皆うなずきました。
亡くなった人も来なかった人も人生今日までよく考えればみんな幸せな時も不幸な時もあったはず。
それが当たり前なんだと思います。
5年ぶりの電車の友は幼稚園と中高が一緒でしかも同時期にNYで駐在員生活をしていたことがわかり、これまた家が近いこともわかり「ブンちゃんが幹事していたので思い切って出てきた」と帰りの電車の中で言ってくれてとてもうれしかったです。
そして、翌日の朝6時にSNSでまた嬉しかったと送ってくれて、幹事をしてよかった=と思いました。
スポンサーサイト