作文でアチャァ~
Category: 未分類
日本語教室では毎回最後の日は子供達が書いた作文の発表会を親や小学校の先生を招いて行います。
今期のお題は「夏」と決めてボランティア全員異議なし。きっと夏祭とか、スイカとかプールとか花火などの話題が出てくるのだろうな~なんてね。そっ、それが・・・・えらいことに(汗)。今回の参加児童の中には
日本にやってきてまだ1年未満のベトナム、タイ、カンボジアの子が数名。「夏」といわれても・・・・・・ねぇ~。
よーく考えてみるとそれらの国は常夏ではないですか!!夏に対して特別な感慨が無いと言うか、ベトナムやタイ語に「夏」というのがあるのでしょうか? ベトナム人ボランティアのAさんによるとベトナムでは花火も爆竹もほとんどやらないし、スイカはお正月の時に食べるのだそうです。子供たちもポッカ~ン・・・・・こちらもあたふたの一日でした。
もっと国際感覚を養わなくてはと考えさせられました。
さて、今年のゴーヤカーテンは例年に比べて今一つ元気がありません。作る人の不調が反映されたのでしょうか?でも私はすごく元気になってきましたのでゴーヤにも頑張ってもらいたいです。
今期のお題は「夏」と決めてボランティア全員異議なし。きっと夏祭とか、スイカとかプールとか花火などの話題が出てくるのだろうな~なんてね。そっ、それが・・・・えらいことに(汗)。今回の参加児童の中には
日本にやってきてまだ1年未満のベトナム、タイ、カンボジアの子が数名。「夏」といわれても・・・・・・ねぇ~。
よーく考えてみるとそれらの国は常夏ではないですか!!夏に対して特別な感慨が無いと言うか、ベトナムやタイ語に「夏」というのがあるのでしょうか? ベトナム人ボランティアのAさんによるとベトナムでは花火も爆竹もほとんどやらないし、スイカはお正月の時に食べるのだそうです。子供たちもポッカ~ン・・・・・こちらもあたふたの一日でした。
もっと国際感覚を養わなくてはと考えさせられました。
さて、今年のゴーヤカーテンは例年に比べて今一つ元気がありません。作る人の不調が反映されたのでしょうか?でも私はすごく元気になってきましたのでゴーヤにも頑張ってもらいたいです。

スポンサーサイト